IT×会計
あなたのビジネスをもっとラクにする。あなたの時間を創り出す。
Contents
<IT×会計とは?>
人が行う仕事のうち、一部をIT(IoT、AI)に任せます。
仕組みを構築し、運用することで、ITの力を最大限に引き出し、お客様の仕事内容をラクにすることを目的としています。
<こんなお悩みはありませんか?>
- 本業に集中したい
- 残業が多くて困っている
- 自分のプライベートの時間が欲しい
<こんなリスクも想定されませんか?>
- 仕事は順調である → これ以上拡大するには人手や制度が足りない
- 人手を増やし、顧客も増える → 営業をアシストする仕組みができていないため、残業が増え、皆疲弊している
- 人手を増やし、顧客(売上)も増える → バックオフィスの整備ができていないため、クレームやトラブルが増えている
- 人手を増やす → 教える時間がない → 戦力にならないばかりか、すぐ辞めてしまう
- 仕事が好調である → 忙しくて家族サービスに割く時間がない
- 家族を幸せにするため仕事をやっているのに、仕事を理由に家族を不幸にしてしまう。
<こんなお客様にオススメします>
- ITリテラシーの高い税理士をお探しのお客様
- IT導入を検討しているお客様
- 手っ取り早くITノウハウが欲しいお客様
- ITを試したが、効果が出なかった/よくわからなかった 経験のあるお客様
- ITに詳しい方/新しいことに抵抗がないお客様
- 税理士や事務員との対面対応が苦手なお客様
- 月次訪問不要のお客様
- 遠隔地のお客様(福島県から見て)
<IT×会計の最終目標>
ITの力を使って、業務に占める人の力を減らします。
その結果、浮いた労働力と時間は
- 攻めの事業(事業拡大、営業)
- 守りの事業(内部統制、社内研修や制度の充実、新製品の開発)
- 自分の幸せ(自分のプライベートの充実)
といったことにお使いいただくことを目的としています。
<ITを道具として正しく使う>
どんなにテクノロジーが進歩しても、ITは人を豊かにするための道具でしかありません。
道具は正しく使うこと、使いこなすことで、本当の力を発揮します。
当事務所ではIT資格を複数所持し、ITリテラシーの高さは税理士業界でもトップクラスと自負しております。
ですが、ITの押しつけは致しません。
お客様の業務内容をしっかり確認した上で、お困りの部分をITに肩代わりしてもらいます。
業務の二度手間、三度手間を省き、お客様の業務を加速させることで、共に発展していくことを目的としています。
サービス内容
<IT×会計導入の流れ>
業務の効率を最大限引き出すため、お客様の仕事内容を確認します。
お悩み解決のため、実現可能かどうかを検討、分析した上で、導入に入ります。
導入後も、不具合や混乱があった場合は状況に合わせて制度や業務フローを変更するなど、定期的にメンテナンスしていきます。
最終的にはIT導入による業務フローの効果を実感していただくようになります。
<ITツールのイメージ>
ここには掲載しきれないサービスも、取り扱っております。
結果的に、検討した内容を基に、お客様にとって最適と思えるサービスを提案します。
<こんなお客様にオススメします>
- ITリテラシーの高い税理士をお探しのお客様
- IT導入を検討しているお客様
- 手っ取り早くITノウハウが欲しいお客様
- ITを試したが、効果が出なかった/よくわからなかった 経験のあるお客様
- ITに詳しい方/新しいことに抵抗がないお客様
- 税理士や事務員との対面対応が苦手なお客様
- 月次訪問不要のお客様
- 遠隔地のお客様(福島県から見て)