【サービス拡大】行政書士に登録されました!

令和51日付で、行政書士に登録されました。

これにより、顧問先に提供できるサービスの幅が広がります。

 

 どんなサービスが出来るの?

 私は医院、クリニックを中心にサービスを展開しているため、医院向けメニューで言えば、下記のようなことが可能になります。
1 医療法人・会社の設立
  •  医療法人の設立
  •  法人設立

 といったことが出来るようになりました。

2 免許の許可申請
  •  薬局開設許可
  •  医薬品製造販売許可
  •  医療器具販売許可

 といったことが出来るようになりました。

3 医療法人・会社の運営・決定に関わること
  •  社員総会、理事会の議事録作成
  •  株主総会、取締役会の議事録作成

 といったことが出来るようになりました。

4 遺産・相続
  •  遺言書の作成、手続指南
  •  遺産分割協議書の作成
 といったことが出来るようになりました。
 勿論、医院、クリニック以外の分野も対応はしておりますので、会社運営に関すること、許認可の申請も可能です。

 トータル&ワンストップで経営をサポート

 私の顧問サービスは、税金面だけではなく、経営全体のサポートを目指すものです。

 なぜか?

 代表者様には、経営自己がやりたいことに注力していただきたいからです。

  •  税務会計
  •  資金繰り
  •  補助金申請
  •  売上UPコンサルタント
  •  IT化

 に加え、今回行政書士としてできることをワンストップで行えれば、意思決定スピードも速まり、代表者様は純粋にやりたいことに注力できます。

 勿論、私自身にも経験やノウハウが必要のは言うまでもありません。

 しかし、意識してやるのと、意識してやらないとでは、結果は全く違います。

 顧問先様へ提供できる問題解決スピードも早くなるでしょうし、提案できる解決法も一つだけではなく、複数になることが当然予想されます。

 それを突き詰めていけばいくほど、代表者様や企業にとって、知恵袋であったり、参謀になれると思っています。

 

 やりたいこと = やれること を目指す

 誰にでも、やりたいことはあります。

 当然ながら、やりたいと思ったことがすぐやれることとは限りません。

 「現実」という高い壁が立ちふさがるからです。

 経営においては、それは「お金」であったり、「人」であったり、「制度」であったり、「知識」であったりします。

 通常は、そういった壁にぶつかり、試行錯誤するものの、うまくいかない。その結果、やりたいこととやれることが乖離していってしまいます。それを「現実」と一括りにして出来ない理由にしてしまったりするわけです。

 そこを経営者様と一緒に考えるのが、参謀としての私の役割です。

 壁を超える方法がない!となれば、

 何故超えられないのか? → ああ、そうですか。

 で終わってしまっていたものが、参謀として私がレベルアップすることで、

 

 壁を超える方法がない!ご相談をうけても、

 何故超えられないのか?

 壁側の問題なのか?

  高さが問題なのか?

  厚みが問題なのか?

  質感が問題なのか?

 自分側の問題なのか?

  体力が問題なのか?

 そもそも越えなければいけないのか?

 壁を越えられなければ、迂回すればいいんじゃないのか?

 壁を越えられなければ、穴を空ける(破壊する)のはどうだろうか?

といった具合に、顧問先様へ提供できる「知恵(突破手段)」は増えていきます。

 「他の人はできなかったけど、遠藤ならできる。」

 「こんなことがやりたいけど、遠藤と一緒ならできる。」

 そう思ってもらえるよう、想いを実現できるお手伝いが出来るよう、アンテナを広げ、チャレンジと研鑽を重ねて行きたいと思います。