住民票はコンビニで!!マイナンバーカードの賢い使い方

 マイナンバーカード × ンビニ

はい。住民票はコンビニで取れます。

具体的には、

1 マイナンバーカード(暗証番号4ケタ必要)

2 コンビニエンスストアのコピー機

で、その場で取得することが可能です。

 

 リット

 

1 役所に行かなくても良い

2 時間に(ほぼ)縛られない

 上記に尽きると思います。

 住民票の取得を例にとっても、役所までの往復時間交通費発行までの待ち時間自分のスケジュール調整他の人に頼む際のリスクと比較すれば、マイナンバーカードを使ってコンビニのコピー機で出力する方が、はるかにメリットは大きいのではないでしょうか?

 

 しい情報

<対応店舗&操作方法>

(クリックすると操作動画に飛びます)

・セブンイレブン

・ローソン

・ファミリーマート

・ミニストップ   など

<必要物>

1 マイナンバーカード

2 暗証番号(数字4桁)

  マイナンバーカード作成時に設定した暗証番号です。

3 お金

  コンビニによっては電子マネーに対応しています。

<手数料>

 150~300円/通

 (市町村によって変動)

<出力書類>

・住民票

・印鑑証明

・課税証明

・戸籍謄本  など

(納税証明は発行できないようです。(未納がある場合に備えるため))

<営業時間>

6:30~23:00(年末年始を除く)

<ちょい情報>

マイナンバーカード付属の透明のカバーは取り出さなくても認識します。

 

 終わりに

 いかがでしたでしょうか?

今年(平成31年)からe-Taxへのログインに使えるようになったりと利便性が拡大しているマイナンバーカードですが、即効性が高いのは、コンビニエンスストアでの利用ではないでしょうか?

 ぜひ有効にお使いいただければと思います。