「ファッ!?」世にも恐ろしいPayPay体験

PayPayとは?

ソフトバンク、Yahoo!など大手会社が一緒になって広めている電子マネーのことです。

スマホでバーコードを読み取り OR スマホに表示されている読み取ってもらうことで代金の決済ができます。

金額を入力して送金も可能ですので、かなり使い勝手が高いです。

 

PayPay公式ページ

使い方

① クレジットから残高チャージ

② 店頭で「PayPayでお願いします。」と伝えて、スマホアプリのバーコードをかざす。

これで支払いが完了します。

<足りないときは?>

不足分は、登録しているYahooマネーやクレジットから差額が引き落とされます。

<対応店舗>

ファミリーマートや、ヤマダ電機、ビックカメラなどが対応しています。

してみた

ファミリーマートで実際にやってみました。

窓口で「PayPayでお願いします。」と伝え、アプリのバーコードをかざせば完了です。

バーコードを読んでもらうと、すぐこの画面に遷移します。

さらに、今なら20%のポイントキャンペーン中ですので、対応店舗なら

実質20%OFFで買い物ができます

さらにTカードを提示すればTポイントもついてきます。お得感倍増です。

 

にも恐ろしいPayPay体験

ここからは、私が体験した恐怖のPayPay体験です。

結論から言いますが、PayPayは、

必ずバーコードを表示させてからレジに並びましょう。

 

でないと、私のような恐ろしい経験をする羽目になります

 

店員さん「お会計○○円です。」

私「(アプリ起動しながら)PayPayでお願いします。」

店員さん「バーコードお願いします。」

 

ファッ!?

 

もうすでに店員さんスタンバイ状態、かなり焦ります。

焦る気持ちを抑えて、再読み込みボタンを押すと・・・

 

終わった・・・orz

 

結局スマホを再起動する羽目になりました。

とりあえずその場は他の電子マネーで決済し、事なきを得ました。

スマホの回線がLTEとWi-Fiが切り替わるタイミングで起動すると、こういう現象が起こるようです。

とくにコンビニに入ると、バックグラウンドでスマホはWi-Fiに繋げようとするので、そのタイミングで起動するとエライ目にあいます。

後ろに並んでいる人がいなかったから良いものの、これが

朝などのレジ混雑時他に現金等を持っていない場合、

大変なことになっていたでしょう。

とにかく焦りますよー。本当に焦ります。

 

あらかじめ決済用バーコードを表示させてから、

レジに並んだ方がよさそうです。