初心者ですが富士山登れました! その3 (お鉢巡り~剣が峰登頂編)

9:02 お鉢巡り開始

売店街を抜けたところからスタート。

すぐ須走口下山道ルートになっています。

お鉢巡りは右回り(時計回り)で行うことにしました。

成就岳。

成就岳鳥居横。結構ゴミが散乱していました。

ご来光を見たポイントかな?

見て見ぬ振りもできないので、ここからゴミも一緒に拾っていくことにします。

 

火口を臨む。右上が剣ヶ峰と馬の背です。

確かに馬の背の様です。

途中道が良くわからなくなっているのですが、なんとなくのアタリをつけながら進みます。

雲海と空の色が何とも言えず美しいです。

やっと道らしきものが見えてきました。

火口を臨む。

ここがあの「驚邏大四凶殺(きょうらだいよんきょうさつ)」最終関門、頂極大巣火噴関(ちょうきょくたいそうかふんかん)」の場か・・・

と感慨に耽りながら歩を進めます。

残念ながら赤酸湖は見えませんでした。

9:43 奥宮到着

主神はコノハナサクヤ姫。

一夜で妊娠したため、夫のニニギノミコトに子供が本当に自分の子かと問われ、それを証明するため産室に火をつけ、炎の中で出産します。

しかも3柱!うち1柱であるホオリの孫は初代天皇、神武天皇です。

奥宮の隣には夏の期間だけ開設される富士山頂郵便局があります。

まぎれもなく日本で一番高い郵便局です。

ここから郵便を出すと、オリジナルスタンプを押してもらえます。

私はお世話になった人や家族、そして自分に宛てた手紙を書いて持ってきました。

後日無事届いたはがきです。

こういった記念スタンプを押してもらえます。

なかなか出せることのできない場所にありますから、一生の記念になりそうです。

郵便局を抜けると、日本で一番高いところにある公衆トイレ。

手前の箱に300円入れて、利用します。

10:05 いざ馬の背へ

ついにやってまいりました馬の背です。あれを登れば剣が峰。

こうやって見ると、チチェン・イッツァみたいな形をしています。

欄干の外は雲海が広がります。

とにかく、砂、砂利が滑ります。急です。お鉢巡りは左回りに下りなくて正解だったと改めて思いなおします。

登ることはできても、これを下ると真っ逆さまに滑っていきそうです。

馬の背を登り切り、火口を臨みます。

10:19 剣が峰登頂(3,776m)

遂に、日本最高地点へ登りました!

子供の頃の夢が叶いました。感無量です!