初心者ですが富士山登れました! その2 (八合目~登頂編)

5:55 富士山八合目到着

とにかく、空の蒼さが美しい。

呼吸はハーハーです。(ちょっと立ち止まれば回復します。まだストック使わなくてもいけます。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧のとおり登山道はほぼ誰もおらず、自分のペースで登ることができます。

登山道横の整備でしょうか。こんな高地でこれほどの工事を・・・と思うと頭が下がります。

白雲荘さんでは布団を干していました。ベンチをお借りして、2回目の行動食タイム。

落石注意の看板があります。

海抜3,250mまで登ってきました。空がとても気持ちが良い!

ご覧のとおり登山道は人がいないため、自分のペースで登れます。

雲海すら遥か下に・・・

7:14 本八合目到着

本八合目ってなんぞ?八合目のボスみたいなもんか?と、

岳でおばちゃんが言っていた「胸突き八寸!胸突き八寸!」が

頭の中で代わる代わるエンドレスリピートしています。

意地を張らずにストック装備!

ちらほら登山客も見えますが、日本人にはほとんど会いませんでした。

この段差ですら、なかなかキツイ・・・

八号五勺までやってきました。

八号目 → 本八合目 → 八号五勺?と考えるも、

九合目まで500m、山頂まで1kmきったことが、勇気をもらえます。

皆さん自分のペースで登っています。

雲海の上から八ヶ岳が視認できます。

左から

  • 編笠岳
  • 権現岳
  • 阿弥陀岳
  • 赤岳
  • 横岳

と並んでいます。いつか行きたいなー。

雲がすぐ近くに。手を伸ばせば届きそう。

鳥居までやってきました。

雲海と鳥居。本当、凄いところまで来てしまったものです。

 

7:58 九合目到着

ここまでくればあとはラストスパート!

上を見上げると、旗が翻ってます。ゴールはもうすぐです。

改めて、後ろを振り返る。

おや、何か立派な・・・

8:30 富士山登頂

無事登頂することが出来ました!

ありがとうございました!

鳥居をくぐって、ウィニングロードです。

富士山頂奥宮神社。折角なので、自分と家族の分のお守りを購入します。

神社の通りには、売店街が並んでます。まだ時間が早かったらしく、オープンしていませんでした。

画像では全く伝わりませんが、この辺り一帯はトイレのオイニーがします。

登頂できた感動が強いので、ささいなことです。気にしたら負け。

そう!鼻がだめなら口で息をすればいいじゃない!

「需要と供給」が頭をよぎります。

同時に、自分の顧問料の値段設定もどうしようか悩んじゃったりして現実に引き戻されます。

しかし、富士山頂で炭酸が売っているとは・・・気圧の関係とか、もうどうなっちゃうのかしら?

しかし、ホットまであるとは・・・至れり尽くせりですね。

ただ、ここで缶ごみを持って下山することを考えると、いろはす一択か?と悩みます。

山頂からの景色を望む。

夢を叶えられた喜びと、これまでの人生を振り返って、しばし感慨に耽っていました。

売店街を抜けると、富士山の火口が姿を現します。

体力・時間・行動食・水分全て余裕があったため、お鉢巡りをすることにしました。

お鉢巡りへつづく